偶然なんかな・・・?

f:id:dragon54rex:20170409005535j:plain

こんなことって、あるんですね。

不思議というのか、ちょっと怖い体験をしました。


先週の日曜日、スーパー銭湯へ向かうときのことです。

各停を待っているホームで通過列車を見送るとき、

何か得も言われぬ恐怖を感じました。

 

私が乗降する駅は各停しか止まりませんし、

スーパー銭湯のある最寄りの駅も同様です。

 

自宅のほんの近くに駅があります。

かなり長い直線の線路が続く場所に駅があるので、

通過する列車もかなり速度を出しています。

 

ですから、列車が通過するときは、

ホームの奥に下がって通過列車をやり過ごすことが多いですね。

 

いわゆる、安全第一という精神です。

 

何の気なしに通過列車をやり過ごすことが多い私ですが、

この日は特別でした。

 

通過列車が近づいてきて、今まさに駅にさしかかろうとしたとき、
異様な恐怖を感じたのです。

 

上半身を何か冷たい大きな手で

それも背後から突然軽くきゅっと握られるような・・・。

 

冷ややかで胸の奥が痛くなるような、筆舌に尽くしがたい恐怖感です。

 

この異様な恐怖を感じたら、必ず誰か(見知らぬ人でも)命に関わることが
起きることが多いのです。

 

この感覚、中学1年生頃から突然目覚めたのです。

親父様も、ばあちゃんも、オフクロ様、親戚のおじの死を、

半年前に予期していました。

 

半年間、その「恐怖」に、

ことあるごとにまとわりつかれているのを感じていましたから・・・。

 

でも、逆もあるのです。

ばあちゃんが80歳で腸閉塞を起こし緊急入院したとき、

手術をしても助かる見込みは五分五分と外科医から宣告を受け、

手術室の前にみんな集まっている中で、

私ひとりだけが、病院に来る途中で立ち寄ったコンビニで買ったサンドウィッチを

平然と食べていました。

 

それを見たオフクロ様が、

「アンタ、ようこんなときにパクパクと・・・!」と咎めかけたのを

「大丈夫やで。生きて返ってくるから。」と、

さも分かっていて、決めつけるように即答したのです。

 

病院の近くをさしかかるとき、

「助かるよ」という気配のようなものを感じたからです。

 

でも、超常現象は見たことないし、

魑魅魍魎(ちみもうりょう)のたぐいに遭遇したこともありません。

 

ごくたまに、気配を感じることはあっても、全く見えません。

 

午後7時から塾舎に戻って仕事があったので、

午後4時にはお風呂から上がる予定でいたのですが、

何を思ったのか、

(もう30分ほどゆっくりしようかな・・・)ということで、

結局その施設を出たのが午後4時45分ごろでした。

 

その駅にたどり着くと、「遅れ75分」の掲示があって、

どことなくイヤな空気が流れていました。

 

それでもホームにあがると、

普段はそんなに待っているお客さんがいない時間帯やのに、

駅員さんが、上下のホームに3人ずついてはって、

列車を待っているお客さんもかなり多く、

「危険ですから、下がってお待ちくださ~い!」と

物々しいのです。

 

雰囲気で、「事故後の処理」が終わった直後だと感じました。

 

帰宅してWebで確かめたら、やはりそうでした。

通過する列車に飛び込まはったんですね・・・。

午後3時15分頃のことだそうです。

 

現場検証が終わるまで駅の改札は閉鎖されていたそうで、

それが再開されたのは午後4時30分頃だったんやそうです。

 

私が自宅近くの乗降駅で見送った通過列車での事故ではなかったようですが、

このとき感じた「恐怖」の正体は、どうもコレやったみたいです。

 

それにしても、最近、人身事故が多いですね。

 

事故に遭われた方には大変申し訳ないのですが、

その人の想念やとか、

事故の現場の空気とか、

その他もろもろの目に見えん魑魅魍魎のたぐいにとらわれたり

影響を受けたりしないように、

気持ちをシッカリ持っとかんとアカンなと思う次第です。

これな~、どないしょ~・・・?

生徒が Bluetooth のイヤフォンをしているのを見たワタシ。

で、負けじと買ったんが、このドラム型のスピーカーだったのですが・・・。

 

f:id:dragon54rex:20170409000713j:plain

 

モノは値段の割にシッカリしていて、

造り自体はまあまあエエみたいなんですがねぇ・・・

 

昨日、塾舎からいそいそと持って帰宅したまではよかったんですが、

電源を入れた途端、デッカイ音でナンや英語をしゃべらはって、

もうビックリですがな。

 

心臓に悪いや~ん。

ブログでは何かと毒づいているワタシですが、

こう見えて、気ぃ弱いねんからね・・・

(カゲの声:ナンか言うとるぞ~)

 

午後11時も過ぎてたから、近所迷惑やし・・・。

ナンや知りませんが、

電源を入れると「Welcome to ナントカ・・・」という音声が飛び出すみたい。

おまけに、電源を入れた直後のデッカイ音、調節できまへん!

 

どんなサプラ~ズやねん!

 

そんなん、取説のどこにも書いてへんや~ん。

しかも取説、ぜ~んぶ英語やし。

涙がちょちょぎれますな・・・。

 

f:id:dragon54rex:20170409000813j:plain

 

それでも30分くらいの格闘の末、

わが ipod 君の Blurtooth を認めてくれました。

 

が、が、が・・・!

ドラム缶方の筒全体で音が共鳴しているけど、
な、ナンなん、この直線的な音!

 

両横から音が出る仕組みなんですが、

全然音が広がれへんや~ん!

 

こんなんやったら、

自宅にあるビクター社製のドラム缶方のCDラジカセ(かなり古い)の方が

これも直線的な音やけど、ずっとマシです。

 

まあ5,000円やから、ゼータク言えませんけど。

生徒の向こう張って、ほとんど衝動買いしたワタシが悪いんですけどね・・・。

 

ホンマ、大人げないわ~。


ということで、

でっかいヘッドフォンは首が辛いという理由もあって買ったとはいえ、

結局、そのヘッドフォンを装着したという為体(ていたらく)でして・・・。

 

この「利かん坊」、どないしたろかな・・・。

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain

ただ今、インストールちう

大阪府立高校の英語リスニング対策用の音声ファイルと、

教科書英語の音声ファイルのインストールが完了しました。

 

まず、ipod(8GB)にインストール

f:id:dragon54rex:20170408233747j:plain

 

そして、PCにインストール完了です。

 

f:id:dragon54rex:20170408233827j:plain

中3生はすでに始めています。

 

第1段階のものは、かなりゆっくり目にネイティヴ発音の英語長文の音声が流れます。

 

第2段階のものは、ちょっと速め。

教科書ガイドのネイティヴ発音のCDを同じくらい。

 

第3段階のものは、かなり速いです。しかも英文も難しくて長い。

 

もちろん第3段階が府立高校入試リスニングのC問題対策用です。

 

教科書内容のことと、基礎的な文法の学習は高速記憶教材でOK

(あ、ツールに丸投げするのではありません。

私のきびし~い?チェックが入ります)。

 

あとは問題集ですね。いわゆるデジタル教材ではなくて、

従来のアナログ教材です。

 

ようやく通年用の教材問題集を発注。

いつもの本屋さんの若店主に電話。

 

「あれ? 先生、『スーパー飛び級』があるから、

 専用教材は要らんて言うてはったんとちゃいますのん?」

相変わらず、ちょいと上から目線の物言いです。

こんなもんやと思えば、かえって話しやすいエエお人なんですが、

この物言い、だいぶんマシになってはるけど、

誤解をまねくやろな~という危なっかしさはなくなっていません。

 

その彼いわく、半年ほど前に私が言っていたのとまるで逆なので、

「先生、ころころと言うこと変わってはりません?」

「そうですか?」とすっとぼけるワタシ。

 

「ナンでまた心変わりしはったんですか?」

「あきません? わたしゃ転びバテレンですよってに、

 その都度、言うことが変わりますよぉ。」

 

真面目な話、「スーパー飛び級」の奥深さがすごいのと、

その規模の大きさに、導入した当初の半年間は、

項目を把握するので精一杯でした。

 

1年以上を経て、自分なりにどういう使い方をすると

ふさわしいパフォーマンスを得られるかとか、

既存の問題集と絡ませ方をどないしたらエエのんかとか・・・

 

その辺りは現場の私でしか分かりまへんよってに、

失礼ながら、それを本屋さんに言うてもねぇ・・・。

 

で、この本屋の若店主、ほかの塾さんとのおつき合いもあるようで、

そこでイラんことしゃべられたら、エライコッチャなのです。

 

ということで、

ひとまず、これで新学期が迎えられます。

 

数学も問題集を2年ほど迷いましたが、

やっぱ、20年以上使ってきたものがエエなぁ~と思ったので、

今回の発注となりました。

 

それに、近畿の過去5年間の高校入試のデータが全部あるし。

心強い味方です!

 

あとは、新しい試みを、

生徒の意見を聞きながら、臨機応変に対応していきまひょか・・・。

 

使うのは生徒です。

その生徒の目が最も厳しい。

その視点からOKが出れば良いのです。

 

その辺は、生徒は正直でシビアです。

その方がありがたい。

 

私の塾では、文句はアカンけど、
意見は対等に、いつでも聞きいれまっせ。

 

みなさん、遠慮なく、バシバシと言うておくれやす!

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain

図形のセンスを磨くには?

ラ・サールの問題、解きました。

めっちゃしんどい・・・。

こんなニッチな問題・・・
もうあの手この手・・・。

 

でも、エエ問題です。

 

エエ問題って、紐解くと、めっちゃシンプルです。

ホンマに基礎的なことが何層にもかぶさっていて、
そのかぶせ方が巧妙です。

 

でも、何かひとつのカギを外すことが出来たら、
一気に解決できます。

 

ただし、そのカギを見つけるのが大変なだけです。


しかしその一方で、
これはね~と思わず苦言を言いたくなるような問題もあるのです。

 

基礎のどれがかぶさっているのか丸見えのくせして、
おんなじことを何回も何回もさせる、
いわゆる、しつこい問題です。

 

この問題の出題意図は、
解く側に「あ、こんなんカンタンやん!」と思わせて、
時間を奪うのです。これが出題者の目的です。

 

入試の時間は50分。
この「蟻地獄」に時間を奪われたら、
あっという間に10分が消えてなくなります。

 

区別の仕方があるんです。

 

それは、目で解けるようになることです。

 

つまり、紙には書かず、図形を見ながら、
頭の中で、

(これはこうなって、ああなるから、
 ほうほう、なるほど~・・・)

という作業が出来るようになること。

 

これが出来るようになったら、
「君子危うきに近寄らず」が可能になります。

 

この頭脳作業が出来る人の偏差値は65以上です。

 

え~、そんなん無理やん!
そう思ったあなたは、そこで終わり。

 

大切なのは、(出来るようになりたい!)と思えることです。

 

 

写真は、小学新2年生の生徒が、「Tパズル」を解いているところです。

 

旅館とか行ったら、
窓際のテーブルに置いてあるのをご覧になったことはありませんか?

 

f:id:dragon54rex:20170407221113j:plain

 

先日紹介した「アボロ」よりも高度です。
解くカギは、あるひとつのパーツ。
およそ「なんじゃこれ?」と思わせる奇妙な形をしています。

 

それをどのような視点から見るか・・・。

 

もうひとつの写真は、中学新3年生が解いている図形問題。
実は、2学期後半に現れる単元です。

 

f:id:dragon54rex:20170407221146j:plain

 

府立高校入試C問題対策をもう始めています。
夏休み以降にしていたら、到底間に合わない!

 

「Tパズル」と「図形の対策問題」。
繋がっているのです。

 

円はどこから見ても円です。

 

 

あたりまえやん!

 

 

だからおもしろい!

 

どこから見ても円・・・ということは、
どこから見てもエエやんということです。

 

視点をどんどん変えれば、見えないモノが見えてくる。

 

同じ発想でしょ?

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain

こんなこと、考えました。

f:id:dragon54rex:20170407213807j:plain

春季講習もいよいよ終盤です。

それで、こんなことを考えました。

 

私はあなたにはなれない。
あなたも私にはなれない。

 

でも、協力し合えます。
互いに切磋琢磨できます。
互いに輝けます。

 

その方が、うまくいく。
その方が、ずっと楽しい。
その方が、はやく成功します。


寝る前の深呼吸で頭の疲れをリセットすると、
あっという間に寝入ったようです。

 

そして翌日、目覚めたらまた深呼吸。
頭の風通しがすぐに良くなりす。

 

今日の自分を想像するための、毎日の5分。
今日の自分を省みるための、毎日の5分間。

 

この5分で、自分を磨くきっかけになります。
ブログを書くきっかけになります。

 

少なくとも私の場合は、です。

 

書くことで、自分を見つめることができます。
自分磨き、続けられます。


毎日朝晩の、それぞれの5分間は
貴重な水の一滴です。

 

でも、その一滴は、
やがて水流になり、
小川になり、大河になります。

 

そして、画竜点睛。
やがては龍に眼を書き入れるときが来るはず・・・。

 

でも、私にとってはまだまだ修行が足りません。

 

日々精進。


毒舌を吐いたあと、ちょっと反省・・・。

他人目線で書いたかな?

 

毒舌を吐き出すと、いとも簡単に自分目線になる。
自分目線の文章て、他人様からしたら、
オモロイこともなんともない。

 

読んでいただくということは、
その人から大切な時間をお借りするということ。

 

いいえ。いただいているかも知れない・・・。

 

他人目線で文章を書く・・・難しいなぁ。

 

やっぱり、まだまだ日々精進。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain

それ、他人目線で書いてます?

 

f:id:dragon54rex:20170407203614j:plain

字を丁寧に書けん人って、

子どもさんだけやのうて、大人でもいてはりますでしょ?

 

ナンでかな~とずっと不思議やったんですが、
スーパー飛び級っ子のH君を観ていて、ハタと気づいたのです。

自分目線か、他人目線か。
この違いです。

 

ここでいう「字が丁寧」というのは、
別に「達筆」という意味合いやないんです。

字の丁寧乱雑なのと、字の筋の善し悪しとは別物ですから。

 

だって、本気で書いたらめっちゃ達筆の子って、
イマドキの子には少なくないんですよね。

 

ナンでかというと、
曲がりなりにも?低学年機にお習字を習っていた子が多いからです。

 

ところが、計算式を書かせると、まあ乱雑なこと。

 

字が薄い。
字が細い。
要するに、はっきりとした字を書かないということ。

 

書けないのではなく、書かないのです。

 

ナンでそれを言いきれるかというと、
気分がのっているときは比較的シッカリとした字が書けるからです。

 

字が気分によって変わるなんてね・・・。、
それやったら、こっちもこっちで言いたいことあるで。
一言いわせてもらいまひょか。

 

アンタの気分の善し悪しなんか、

知らんわ。

アンタの気分の善し悪しに、

ナンでこっちゃもつき合わなアカンねん!

 

あ、一言やのうて二言になりましたね・・・。


お母さんやお父さんがナンボ注意しはっても
字を丁寧に書かない子っていますよね。

その子の潜在的な意識は、こないなってるみたいです。

なんぞの意図があってやってたら、確信犯です。
子どもさんがそんなことねぇ・・・。

ですから100%の確率で、無意識にしているんです。

キレイに書こうと思てんねんけどな、

ついつい忘れんねんというやつです。

 

ナンでこないなるのかというと、こういうことなんですね。

 

自分はこんな字しか書かれへんねん。
自分が分かったらエエやん。

 

 

完全に「自分目線」や~ん。

 

字をはっきり書かないことが原因で誤答とみなされて×になるという経験は、
字を丁寧に書かない子であれば、必ず1回や2回はあるはずなんですが、
一向によくならないのは、喉元過ぎれば熱さを忘れるというパターンやからです。

 

中2でもツッコミどころ満載の字を書く子なんて、わんさかいます。

スマホとかタブレットとかで、
指先だけでチョイチョイと動かせば文字が打ち込める時代です。

 

そやさかい、字を書くということが、
そんなツールがなかった時代から比べたら、
めっちゃ少のうなってるのでしょうね。

 

ところが、中3になると、不思議なことが起こるのです。
その理由は、受験です。

 

「もう受験生やからな~、ちょっとはマシな字い書かんとハズや~ん」

きっかけは、こんなモンです。

 

「自分が分かったらエエやん」
⇒「入試で見間違われたら減点されるやん。それで不合格になったらどないしょ~」
⇒「採点者にちゃんと見てもわなアカンやん。」

 

でもまだまだ他人目線ではありません。
「ちゃんと見てもらわなアカン」ということは、
「自分の答案を見間違えられたら困るから」です。

 

ね? まだまだ自分目線でしょ?

 

私ですが、いつから他人目線になったかというと、
塾屋を仕事にしてからです。

 

先日もラサールの入試問題を解いていて、
自分が解いたものは、メッチャ字がきったない(汚い)。

 

さて、これを生徒に伝えなアカンわけです。

そうなると、このきったない字のモンは、
とてもやないですが生徒には見せられんので、
「よそ行きの字」に書き直さなアカンのですね。

 

おまけに、中3生の誰が見ても分かるように、
トーリー性をもたせなアカンというおまけつきです。

 

ここで初めて「生徒のために」という意識、
いわゆる他人目線という意識が入ってくるのです。

 

相手に伝えたいという強い意志が生まれて、
初めて他人目線の字になるのです。

 

ですから、こんなこと言うたら叱られるかもしれませんが、
エエ年こいた大人やのに、字をめっちゃ乱雑に書く人は、
自分の意志を相手にちゃんと伝えたいという意志が
少なからず不足している人ということになります。

 

ワタシ、こんな人とつき合いたないわ。
だって、ちゃんとコミュニケーションでけへんもん。

 

コミュニケーションが成り立てへん人と話すのん、
メッチャめんどいもん。

 

(何か特別な理由があって、

 例えば身体的とか精神的とか、そういう理由があって

 どうしても書けない人のことを指してはいません。

 そうではなくて、自分の想いを相手にちゃんと伝えたいという

 意志力を感じられない人のことを指します)

 

小学生でも、その子の出来る範囲で丁寧に書かへんかったら、
一応は見ますが、容赦なくダメ出しをします。

 

中学生になってもそんな字を書いた場合は、見ないで突き返します。

 

高校生でそんな字を書いたモンをワタシに見せたら、
こない言われますよ。

 

お前さんの代で、日本語を滅ぼす気か?

 

もちろん見ません。突き返します。

 

字は体を表すといいますからね。
字はあなたの心なのです。

 

他人目線の思いやりのある字で、
ちゃんと自分の想いを伝えたいものです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain

そんなん、知るか!

f:id:dragon54rex:20170406204959j:plain

私が尊敬するH氏。

そのH氏は、短くも心を揺さぶることを毎日書いて

Line で定時に送ってきてくださいます。

 

その中のひとつに、このようなものがあります。

 

* * * * * 

知らないから、不安なのです。

 

だったら、知ればいいだけです。

 

勉強すればいいだけです。

 

実践すればいいだけです。

 

経験すればいいだけです。

 

やらない奴の

言い訳なんていりません。

* * * * *


ちょっと言葉は厳しいのですが、

的を射ているし、でもその言葉の奥底には

計り知れないあたたかさを秘めているのです。

 

これ、そのまま学習に当てはまりますね。


<知らないから、不安なのです。>

 

その通りです。

知らないことの悲しさは、私が多くを体験しました。

確かに知らなかった方がイイという場合もありますが、

知らないことで悔しい想いした数からみれば、ほんの一握り。

 

勉強できないと言いながら、努力しない人。

知ればエエだけやん!

 

どこから始めたらエエのんか、分からんもん・・・。

 

知るか!

 

そんなモン、どっからでもエエやん。

どっからやったって、最後には全部せなアカンもん。

 

だいたいこれを言う子は、

これはな~難しそうやしな~・・・

あ~これはな~キライなとこやし・・・

という、選り好みをしています。

 

これをしはじめると、ぜ~んぶ苦手、ぜ~んぶキライになります。

だから、「どこから始めたらエエのんか、分からんもん・・・」となるのです。

 

ナンやったら、数学の教科書持って、目をつぶって、

「エイヤッ!」と広げたところから始めればエエやん。

 

学習のきっかけって、そんなモンですよ。


勉強出来ひんのやったら、勉強したらエエんです。

あれこれ、ウダウダ言うてる時間があるんやったら、即行動しなはれ。

あとは、泥仕合になってもエエから、経験を積むことです。

さっきのブログに書いたけれど、

「あ、シッパイ失敗!」でエエのんです。

 

学習で間違えたからというて、誰も逮捕しに来ませんでしょ?

 

日頃失敗することを積み重ねようとしないで、

要領よく(悪い意味で)その間違いを遠ざけてたら、

本ちゃん(本番)で、あなたのその卑怯な行動の結果が、

必ずかたまって返ってきます。

 

はう、テストの結果、うそつかない!


勉強のきっかけは書きましたね。

大事なことだからもう一度書きますね。

① ナンの科目でもエエです。

② 迷うんやったら、教科書を収めている場所まで行って、

  目をつぶって教科書を選びます。

③ その教科書を手に持って、目をつぶって「エイヤッ!」と開けましょう。

  そこがあなたの学習の始まりです。

④ そこのページを見て本を閉じたら、そこでアウトです!

 

 

<実践すればいいのです。どんな風に?>

 

① まず教科書。教科書を大事にせえへん子は、勉強が出来るようになりません。

② 教科書は基礎の基礎を、ものすごく丁寧に説明してくれているからね。

③ 1回ではアキマへんよ。何回も読み返すこと。音読するとイイですね。

  だま~って読んでいるときよりも、数倍も頭が回転しています。

       特に語学はね。国語と英語。それと社会です。

④ 教科書では物足りなくなったら、本屋さんへ行こう。

  オウムみたいな色とりどりの参考書なんて、相手にしないこと。

  2色刷か3色刷でいいです。

  そして、問題量が適度に多いこと。

 

⑤ そして・・・ここ、ポイントです!
  丁寧な解説がたくさん載っているのがイイです!

  

  その解説がオイシイ! そこを読み込みましょうね。

  成績を上げるのが上手な神様は、

  その解説の冊子の方にいてはるからね。

 

 

<経験すればいいのです。何回?>

 

そんなん、知るか!

 

そんなことは教えてもらうことではありません。

一生懸命していたら、自分でわかってきますよ。

 

そのうち、最初に選んだ問題集では物足りなくなってくる。

そのとき、あなたのステージが上がります。

それを感じるまでは、問題集の浮気はしちゃダメですよ。

あっちをかじり、こっちをかじり・・・

そんなあなたの歯形のついたモン、

その辺にごろごろ転がせてたら、キモいでしょ?

 

あなたの机の上に、かじりかけたパンが方々に転がっていたら
・・・って想像してみてください。
ゲッソリ

 

こうやって、学習のステージをあげていくのです。

だから泥仕合になる。

 

でも、学習は嘘をつきません。
必ず成績は上がります。
真顔

 

それで上がらなかったら、どこかで自分で自分に嘘をついています。

テストの結果は、ホンマに正直ですよ。

 

H氏の言葉を読んだ瞬間、トキッとさせられました。

なぜなら、今書いたことが瞬間に出て来たから。

 

瞬間に出て来たということは、

ここに書いたことを自問自答している私がいるから。

 

知らないことが多すぎます。

知らないことは全部知りたい。

それをするには、人生80年なんて、短かすぎます。

 

少年老い易く学成り難し。

光陰矢のごとし。

 

ムカシノヒトハ エラカッタナ。

 

ナンでかというと、昔の人もまた、

年齢を重ねておんなじことを思てはったからです。

 

だから、あとの私たちに、残してくれはったんですね。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain