図形のセンスを磨くには?

ラ・サールの問題、解きました。

めっちゃしんどい・・・。

こんなニッチな問題・・・
もうあの手この手・・・。

 

でも、エエ問題です。

 

エエ問題って、紐解くと、めっちゃシンプルです。

ホンマに基礎的なことが何層にもかぶさっていて、
そのかぶせ方が巧妙です。

 

でも、何かひとつのカギを外すことが出来たら、
一気に解決できます。

 

ただし、そのカギを見つけるのが大変なだけです。


しかしその一方で、
これはね~と思わず苦言を言いたくなるような問題もあるのです。

 

基礎のどれがかぶさっているのか丸見えのくせして、
おんなじことを何回も何回もさせる、
いわゆる、しつこい問題です。

 

この問題の出題意図は、
解く側に「あ、こんなんカンタンやん!」と思わせて、
時間を奪うのです。これが出題者の目的です。

 

入試の時間は50分。
この「蟻地獄」に時間を奪われたら、
あっという間に10分が消えてなくなります。

 

区別の仕方があるんです。

 

それは、目で解けるようになることです。

 

つまり、紙には書かず、図形を見ながら、
頭の中で、

(これはこうなって、ああなるから、
 ほうほう、なるほど~・・・)

という作業が出来るようになること。

 

これが出来るようになったら、
「君子危うきに近寄らず」が可能になります。

 

この頭脳作業が出来る人の偏差値は65以上です。

 

え~、そんなん無理やん!
そう思ったあなたは、そこで終わり。

 

大切なのは、(出来るようになりたい!)と思えることです。

 

 

写真は、小学新2年生の生徒が、「Tパズル」を解いているところです。

 

旅館とか行ったら、
窓際のテーブルに置いてあるのをご覧になったことはありませんか?

 

f:id:dragon54rex:20170407221113j:plain

 

先日紹介した「アボロ」よりも高度です。
解くカギは、あるひとつのパーツ。
およそ「なんじゃこれ?」と思わせる奇妙な形をしています。

 

それをどのような視点から見るか・・・。

 

もうひとつの写真は、中学新3年生が解いている図形問題。
実は、2学期後半に現れる単元です。

 

f:id:dragon54rex:20170407221146j:plain

 

府立高校入試C問題対策をもう始めています。
夏休み以降にしていたら、到底間に合わない!

 

「Tパズル」と「図形の対策問題」。
繋がっているのです。

 

円はどこから見ても円です。

 

 

あたりまえやん!

 

 

だからおもしろい!

 

どこから見ても円・・・ということは、
どこから見てもエエやんということです。

 

視点をどんどん変えれば、見えないモノが見えてくる。

 

同じ発想でしょ?

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。
よろしければ、下のボタンを「ポチッ」と、よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村

 

塾のWebページはこちらです。↓

f:id:dragon54rex:20170407203854j:plain